陸田と田んぼに、三方を囲まれたうちの畑は、今までの耕うんにより、畑の中央が凹んでいて、大雨が降ると、畑の中央に水が溜まってしまいます。
特に、陸田に水が入ると、少しの雨でも、足を踏み入れられない程になってしまうのです。
去年、よく分らないまま、スイカの苗を植えてしまい、梅雨時期に、全滅させてしまいました。
このままでは、この畑は、真冬以外は使えない・・・
せっかく、家のすぐ横の、使いやすい畑なので、どうにか、畑を均平化して、傾斜を付けて、水はけを良くしたい!
そして、そこに、ブドウの苗を植えたい!!!
田んぼも稲刈りが終わったので、雨の降らない冬の間に、家にあるトラクターで、どうにか、土の移動をしてみようと思います。
実は、去年から、この畑の除草でトラクターをかけるたびに、何とか、かんとか、してみてはいたのですが、本腰を入れて、やってみたいと思います。
まず、畑全面を、トラクターの正転で耕して、土を柔らかくして、土引きをし易くしておきます。
まずは、高くなっている畑の四隅を低くしていきます。
四隅の角から、畑中央に向かって、トラクターの逆転で5mくらい土を引いていきます。
四隅の角から4~5mくらい内側が、タイヤの切り返しで低くなりやすいので、そこに土を持って行く感じです。
引いた所の両側も、同じように低い所に土を運ぶ感じで、逆転で土を引いていきます。
それを、何度か繰り返し、高さを下げていきます。
四隅の高さが下がったら、今度は、畑全体の土引きをしていきます。
写真の右側(西側)と奥側(南側)を低く、左側(東側)と手前(北側)を高くしていきたいと思います。
昨日、正転で耕して、土が柔らかくなっているので、後は、ひたすら、西端から東端まで、南端から北端まで、トラクターの逆転で、真っ直ぐ土を薄く引いてきます。
端から端まで、長く、真っ直ぐ、土を引いていき、バックで、端まで走って戻る、を、ひたすら繰り返します。
土引きを途中で止めてしまうと、そこに段差が出来てしまうので、低くなっている所までは一気に引いて、その後、ロータリの高さを微妙に上げて、ロータリーの中に溜まった土を、低い所に少しずつ落としていきます。
同じ理由で、お隣との段差が出来ないように、引いた所と今度引く所を、高さが高い所は多く重ねて、あまり低くしたくない所は少し重ねて、畑の端から端まで、空かないように引いていきます。
本当に、ちゃんと、土の移動が出来ているかなぁ・・・
次の日、ちょうど強めの雨が降ったので、水のたまり具合で、均平と傾斜がどうなっているか、見てみました。
う~ん・・・
まだ、中心部に水が溜まっている・・・
土を引いては水のたまり具合を見る、を、何度か繰り返し!ですね。
そして、ブドウの苗を植えるのだ!!!
<追記>
再び、土引きをしてみました。畑の均平、その2へ
お宝発見の、畑の均平、その3へ。
そして、本当に傾斜が付いたのか水盛りで調べてみました。畑の均平、その4!へ。
最後は、スコップによる人力耕盤打破!畑の均平、その5へ
コメント
はじめまして 乾田での均平は手間と時間と燃料がかかるので、思い切って代掻きをすれば?ハローで土を引っ張った方が段差とりやすいですよ!我が家では代掻き時に時間をかけて均平をとってます。
コメントを頂き、ありがとうございます。
田んぼの均平も、まだまだ初心者で、水を入れる前の荒起こしの時に四隅を引いてみたり、水を入れてから、ハローの回転を止めて土引きをしてみたりと、初心者ならではの怖いもの知らずで、やっています。
ご近所のベテランの方のアドバイスも、やはり、代かきは時間をかけて丁寧に、との事で、今年は、急がず、いろいろな事を丁寧にやってみようと思っています。
(代かきの水の調節が、田んぼによっても違ったりで、なかなか難しいです。去年は、上手く出来ず、何度も、代をかいた田んぼもありました。)
今回の、土引きは、乾田ではなく、畑で、今まで何も考えずにただ耕うんしていたので、四隅が高くなり、中央が低く、水が溜まってしまうようになっていました。
畑の土を、どうにか、デコボコさせずに引いて、畑を均平化して水が溜まらないようにしたいと、トラクターだけで頑張ってみました。
水が溜まらないように、水が流れるようにして、ブドウの苗を植えてみたいと思っています。
ありがとうございました。